HOME › ◆包丁の選び方

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

包丁のプレゼントは縁起が悪い??

お祝いやプレゼントとして購入頂くことも多い包丁ですが、その際によく質問されるのが
「包丁って贈り物にしても大丈夫ですか?失礼になったりしませんか?」
という点です。やはり皆さん気になりますよね。


最近は変わってきましたが、日本では贈り物として刃物は敬遠されがちです。
ご縁が「切れる」のを連想する、縁起が悪い、なんてよく言われます🤔

しかし、考えてみてください。

未来だって切り拓けるし、運命だって切り開けるんです。
つまり、言ってしまえばただの言葉遊びみたいなものなんですね🥴

式典や行事のテープカットにはハサミが用いられますし、ウェディングケーキには入刀します。
古くは、大名へ刀が献上されたり、神事で刀が奉納されたり。
そんな中で、贈り物にした途端に縁起が悪くなる、というのもなんだか矛盾を感じる話です。

そんなわけで、基本的には
刃物を贈り物とすることに問題はありません
というのが当店の価値観です。


しかし、ここで結局大事なのは、人と人の関係です。
やはり中には、刃物が贈られることを気にする方もいるかもしれません。
刃物自体が苦手だという方もいらっしゃいます。
贈る相手のことを考えた時、もし心配なようでしたら、
例えば事前にさりげなく確認したり、聞いておいたりするとベターです☺



ちなみに当店では購入時に、こうしたバッグや袋類に商品を入れてお渡ししております。


その際に、口部は必ず封をしてお渡しします。
安全にお持ち帰りいただくためなのはもちろん、当店の立地的に、
そのまま街歩きされるお客様への配慮としても行っております。

このまま贈り物に使って頂くこともできるので、
安心してお買い物いただけたらと思います🤗


+++++++++++++++++++++++++++++++

飛騨高山刃物専門店 是ノ刃

高山市下三之町115
TEL 0577-70-8377

10:00~16:00
火・水曜定休 (※不定休有)

++++++++++++++++++++++++++++++++
  

家庭用包丁のすすめ【種類】

包丁は用途に応じて、様々な形状があります。

詳しくは店頭でご説明していますが、ここでも大まかな種類をご紹介していきますね。


三徳包丁


肉、魚、野菜、果物など、ある程度何でも切ろうと思った時に便利なのがこちら。

皆さんご存知、三徳包丁。 「文化包丁」「万能包丁」とも呼びます。

ご家庭のキッチン用として、まずメインの1本にオススメです。



ペティナイフ


ペティとは「小さい」という意味で、見た目通りの小ぶりなナイフです。

野菜や果物の皮をむいたり切ったり、ちょっとした刻みものに使ったりと小回りがききます。

「朝食のちょっと使いに、大きい包丁を持ち出すのも面倒だしなぁ」なんていう時の

サブの1本としてもオススメですね。



小三徳包丁


こちらは上記の三徳包丁とペティナイフの、ちょうど中間くらいのサイズです。

ペティナイフは持ってて便利だけど、少し頼りない時があるという方が、

この小三徳を次の1本に選ぶことが多いです。

柄も三徳より一回り小さいので、手が小さめという方にもオススメ。

小ぶりで万能なので、アウトドアの調理用などとしても人気です。



菜切包丁



昔ながらの家庭包丁といえばこれ。野菜を切るのにピッタリの包丁です。

刃が真っ直ぐになっているため、葉野菜の千切りもしやすく、大根など固い野菜を割り切るのにも適しています。

意外かもしれませんが、鶏肉を切る時にも便利。真っ直ぐな刃のおかげで皮まで切りやすいです。

野菜の調理が多いご家庭では、サブとしてはもちろん、こちらをメイン使いしている方も。



牛刀


別名シェフナイフとも呼び、業務用としてよく使われる大きめの包丁です。

三徳と同じく、用途は万能です。

三徳は標準的に刃渡り165mmほどの物が多いのに対して、

牛刀は180mm~300㎜あたりまでサイズ展開があります。

飲食を経験された方や、ご家庭でもたくさん調理する方など、

使い慣れた方にとっては手放せなくなるオススメの1本です。



和包丁


和包丁は用途に応じて、様々な形状の物が作られています。

代表的な物で、出刃と柳刃をご紹介します。

●出刃包丁
⇒魚を釣ったり買ったりして、家でさばきたいという方にオススメ

●柳刃包丁(刺身包丁)
・柵(切り身)を、刺身にして食べたいという方にオススメ


普段使いの三徳や牛刀でそのままやってるよという人もいますが、

・さばこうとして無理したら大きく欠けてしまった
・お店の刺身みたいにキレイに切れない

といった悩みもよく聞きます。

お家でこういった作業をする頻度が多い方は、

出刃や柳刃をご検討いただくと良いかと思います。


和包丁というと用途が限られる上に値段も高いイメージがありますが、

家庭用に合わせたお値打ちな物も取り扱っています。

もしお探しの方は気軽にお問い合わせください。





+++++++++++++++++++++++++++++++

飛騨高山刃物専門店 是ノ刃

高山市下三之町115
TEL 0577-70-8377

10:00~16:00
火・水曜定休(※状況により変更有)

++++++++++++++++++++++++++++++++