HOME › 2021年02月06日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

包丁研ぎの頻度について

店でいただくご質問の中でも、おそらく最も多いのがこちら。

Q.「包丁ってどれくらいの頻度で研ぐといいの?」

結論から言うと、自分で研ぐにしても研ぎに預けるにしても、

特に正解はありません。決まりもありません。

A. 切れんくなってきたな~と感じた時が研ぎ頃です。

当たり前っちゃ当たり前の解答ですね(^_^;)しかしこれで悩んでいる人は多いようです。





よく1ヶ月に一回とか何か月に一回とか色々言われますよね、要は目安です。

それくらいの期間使っていれば、だいたい切れ味が落ちてくるという話ですね。

・切る物や量
・使う頻度
・使い方
・管理の仕方
・包丁の材質
・研ぎ方     などなど

色々な要素で包丁の刃持ちは変わります。


ちなみに当店のお預かり台帳から平均を見ると、家庭包丁の研ぎで一番多い頻度は

●2~3ヶ月に1度
●半年に1度


くらいのペースで預けられる方がやはり多いです。

当然、中にはもっと早い間隔で預ける方や、逆に年1ペースの方もいたり様々です。

結局、自分のペースでという結論にはなってしまいますが、良かったら参考にしてください。





ただ、刃潰れしたり細かく欠けた状態のままで、あまり長い期間無理に使い続けると、

そこから大きな刃欠けに繋がったりすることもあるのでご注意ください。

その結果、余分な研ぎ直し費用や研ぎ手間がかかってしまうケースもあります。


そんなわけで、

なんだか切りにくくなってきたな、

と感じたら、預けたり研いだりする頃合い


と考えていただければ良いかなと思います。


+++++++++++++++++++++++++++++++

飛騨高山刃物専門店 是ノ刃

高山市下三之町115
TEL 0577-70-8377

10:00~16:00
火・水曜定休(※状況により変更有)

++++++++++++++++++++++++++++++++